top of page
About us
HP.jpg

本研究室は、2016年4月に設置された研究室で、代表的な生活習慣病の一つである「糖尿病」について研究を行っています。

世の中が豊かになった今日、栄養過多や交通の発達による運動不足などの環境要因により起こる生活習慣病が年々増加の一途をたどっており、なかでも糖尿病は世界レベルで考えなければならない問題の一つになっています。

糖尿病は単一の原因でなることはごく稀であり、さまざまな要因の相乗効果の結果、発症するという特徴をもちます。

したがって、完全な治療法がまだ存在しない複雑な疾患であり、現在発症機構の詳細な解明や治療法について精力的な研究がなされています。

当研究室では、糖尿病がどのように発症するのか、またどのような治療法あるいは予防がより効果的であるのか、を総合的に探求していきます。

 

News &Topics

2023/11/20
本研究室にB3の8+1名が仮配属されました。

2023/11/1~4
FAOPS Congress 2023にて、M2 1名がポスター発表を行いました。

2023/10/1
研究室の秋のイベントBBQを行いました。

2023/9/30
R-GIRO「心の距離メータ」プロジェクトのシンポジウム「Well-beingを達成する技術」にて、向先生が講演されました。

2023/9/24
R-GIROプロジェクトのイベントを第4回石垣市長杯卓球大会にて行わせていただきました。

Link
ritumei.jpg
生命科学.jpg

© Laboratory of Medical Physiology and Metabolism

bottom of page